木製脚・脚物家具・木製部品のOEM~丸脚・角脚・金具付・ボルト付~小ロットからコンテナ単位を受注生産~OEMでも短納期

塗装管理

塗料は、日本の塗装メーカーの現地法人より調達したフォースター (F☆☆☆☆)レベルのウレタン塗料のみ使用 しています。
塗装管理に力を入れており、品質に厳しい日本国内の業務用家具メーカー各社から塗装の仕上がりについて高い評価をいただいています。います。

色見本作成

お客様が希望される塗装色の見本を作成し、塗装色の管理をおこなっているため色ブレの心配がありません。
ご承認いただいた色で生産をおこない、2回目以降のロットでも同じ色になるよう管理しています。
別の商品でも同じ色の指定があれば、色見本を基に対応しています。
同じ色見本はタイの合弁工場だけでなく、日本の当社事務所でも保管しているため、万が一の場合も安心です。

塗装工程

熟練作業員の管理下で、塗装メーカー の指導に基づく基準値を厳守して塗装しています。
静電気塗装、通常塗装のラインがあります。

小さな部品から大きな部品まで、静電自動塗装で下塗りします。

下塗り後は手作業で塗装、コーティングします。

混入事故防止のため、環境配慮を重視されないお客様の商品にもウレタン塗装を使用し、コスト削減の要請があっても、アミノ系塗料やラッカー塗料を使用することはありません。

最近では家具以外の木製品の受注も増えていますが、脚物家具と違って常に人間の目に近いとろこで使用するような物は求められる塗装の仕上がりで対応することが難しい場合もあります。

塗装に関連する実例
  • 実例1
    商品の一部に使う木部を海外の他社工場より仕入れていたメーカーは、塗装の品質が不安定なため、当社に仕入れ先を変えたところ満足され、継続オーダーをいただいています。
  • 実例2
    通常、目の高さで使用するプラスチック製品を新しく木製でデザインしたメーカーがサンプルを弊社に依頼したところ、塗装の品質要求をなかなか満たせず、生産を辞退しました。

ご相談の流れ

ご相談の流れについて簡単にご説明します。

よくあるご質問

よくあるご質問をご紹介します。

お問い合わせ

お問い合わせフォームは24時間受け付けております。